その一歩が
みんなの幸福につながる
ガイドヘルパー募集!
あなたもガイドヘルパーとして働いてみませんか?
※ガイドヘルパーとして働くには、同行援護従業者養成研修一般課程の受講が必要です。
現在、弊社主催の研修で募集している講座はございません。
ガイドヘルパーになるメリット
月に数回から、土日祝のみ、毎日働く人まで
自分の目的に合わせて柔軟に調整可能です!
困っている視覚障がい者の”目”となり、
「ありがとう」と直接言われてやりがいを感じられる。
ガイドヘルパーで働くからこそ、新たな出会いや
自分一人では一生することがなかった経験ができる。
ガイドヘルパーで働く人の声

僕の友人が病気で失明したことがきっかけでガイドヘルパーという仕事があることを知りました。
ガイドヘルパーの資格を取る前から、その友人のサポートをしていましたが、同じ時間を業務とすることで、もしけがをさせてしまった場合にも事業所が適切に保証をしてくれるので、安心して様々な場所に遊びに行けるようになりました



以前からお手伝いに行っていたボランティア団体で、初めてこの仕事を知りました。
ボランティアだと、どうしても金銭的な都合で参加したくてもできないこともありましたが、ガイドヘルパーのお仕事として活動できるようになったことで、自分の好きなだけ困っている方のサポートができるようになり毎日が楽しいです。
ガイドヘルパーで働くなら、「みんなの同行援護」で!
「みんなの同行援護」で働くメリット
スマホで同行依頼の日時や場所を確認してから、
依頼を受けるか選択できるので、隙間時間にもピッタリ!
みんなの同行援護は全国的にも高い時給設定。
更に利用者との待ち合わせ場所までの交通費も一部補助しています。
※介助中の移動費や入場料は利用者様が全額負担します。
依頼内容の確認から実績報告まで、スマホで24時間いつでもできます。
多くの事業所が行っている紙での報告書の記入や郵送作業は一切ありません。すべてオンラインでできます。
みんなの同行援護の利用者は20代から60代まで幅広く契約。
そのため一緒にカフェ巡りやカラオケ、イベント参加やスポーツの練習など面白い依頼内容が盛りだくさん
ここでしか体験できない依頼もたくさんあります。
みんなの同行援護は「ガイドヘルパーを守りたい」そんな思いから設立しました。
そのため働くガイドさんからの提案や相談に真摯に向き合い、利用者と従業員”みんなの”居場所を守ります。
みんなの同行援護で働く人の声


専門学校のアルバイトとして
「他のアルバイトでは経験できない面白そうなお仕事があるなと思い、資格を取りました。今まで視覚障がい者の方とは関わったことが無かったので、業務を通じて素晴らしい経験をさせてもらっています。またスマホ一つで業務が完結するので、隙間時間にピッタリで働きやすいです」
定年退職後のパートとして
「数年前に定年退職し、セカンドライフは何か人のためになることをやってみたいと思いガイドヘルパーになりました。最初、同行援護は難しいものだと思っていましたが、実際には利用者さんとお話ししながら楽しく業務することができました。また基本歩くことが多いので、私の健康増進にもつながっています」




社会人の副業として
「私は自動車設備の会社で働きながら、休日の空いた時間に依頼を受けています。
ラーメンが好きなので、同じくラーメン好きの利用者さんと週末に一緒に食べ歩きすることが毎週の楽しみになりました。」
ガイドヘルパーになるためには?
ガイドヘルパーとして働くまでのステップ
ガイドヘルパーとして働くには、「同行援護従業者養成研修一般課程」が必要です。
資格をお持ちでない方も講習のご案内をいたしますので、お気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォームから、『面接の希望』という件名でご連絡ください。
資格の修了証や簡単な経歴を入力した上で送信をお願いします。
履歴書の提出は不要です。
面接は、基本的にオンラインにて行います。
zoomやteamsなどが可能な環境をご用意ください。
難しい場合は事前にご相談いただけますと幸いです。
合格された方は、雇用契約を行います。
※ガイドヘルパーとして働くには、事前に「同行援護従業者養成研修の修了証」が必要です。
同行援護従業者養成研修を受けたい方は、外部の研修機関もご紹介できますので、お気軽にご連絡ください。
よくあるご質問
お問い合わせ
何かご不明な点があれば、メールからお気軽にお問い合わせください。